日本蕎麦保存会
日本蕎麦保存会の片山虎之介です。 先日は、東京ベイエリアで無料そば打ち講座「日本一おいしい福井在来の旬と裏旬を打つ、味わう」を開催し、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。 二回目の無料講座は、12月10日に開催します。 その詳細と、11月12日に開催する、蕎麦のソムリエ講座について、ご案内します。 11月12日は「357年前のそばを打つ、味わう」というテーマで、江戸時代初期、寛文8年の記録に残るそばを再現して、打っていただく、タイムトラベル企画です。 江戸時代初期のそばが、どんな味であったのか、そばの本当のおいしさを体験していただける貴重な講座です。 この11月12日の講座を受講してくださった方を優先して、12月10日の無料講座のお申し込みをお受けします。 詳しくは、Googleで、「そば打ち教室 東京」と検索していただき、検索結果の中に「そば打ち教室 東京で十割そばを体験 – 日本一おいしいそばを …」という項目があるので、それをクリックしてください。 なお、事前に先出し告知していた「福井在来vsキタワセソバ」のガチ対決の講座は、「357年前のそばを打つ、味わう」に変更しました。
0コメント